top of page


院内勉強会【口腔ケア】
当院では、「VE検査と治療(連携歯科)」「嚥下検査入院」「STによる訪問リハビリ」「訪問栄養指導」といったように、地域における「摂食嚥下機能」への取り組みを行ってきました。 その一環として、入院患者を対象として「質の高い口腔ケア」を提供し誤嚥性肺炎の予防や効果的な嚥下リハビ...
経営企画室
2023年7月31日読了時間: 2分
閲覧数:432回

嚥下検査入院、はじめました。
当院の新たな試みとして、嚥下機能の検査評価のための検査入院がスタートすることになりました。 その背景としましては、当院では、ご自宅で生活しながら医療による診察や処置が必要な方への訪問診療や、地域の特別養護老人ホームさんの嘱託を受け施設入所者の方への診察を定期的に行っています...
経営企画室
2023年6月14日読了時間: 2分
閲覧数:287回

患者様により良い食事をしていただくために・・・【管理栄養士編】
当院の入院患者様の多くは地域の高齢の方です。 その中で、加齢や疾患によって摂食・嚥下機能の低下した患者様も多く入院されています。摂食・嚥下機能の低下した患者様に提供する食事は、嚥下機能低下により、形態を調整した嚥下食が必要になります。多くの病院や施設、ご自宅でも、さまざまな...
経営企画室
2023年5月15日読了時間: 1分
閲覧数:309回

~言語聴覚士座談会~ 多彩な背景を持つ言語聴覚士達が悩みながらも前に進んできたこれまでを語ってくれました
今回は言語聴覚士の二階堂さん、木下さん、斎藤さんに集まっていただき、どんな言語聴覚士が働いているのか、どのように仕事をしているのかをざっくばらんに座談会形式でお話いただきました。 多くの皆様に当院の言語聴覚士の活躍を知っていただけたら幸いです! (聞き手 経営企画室 高橋)...
経営企画室
2023年5月2日読了時間: 6分
閲覧数:454回


摂食嚥下の勉強会 ~食事介助について~
摂食嚥下障害への取り組みを強化していく当院として、今よりさらに現場の質の向上を図るべく、前回の管理栄養士による摂食嚥下に関する勉強会の第2弾として言語聴覚士による「食事介助勉強会」を実施しました。 今回の勉強会の対象職種は「看護師・ナースエイド(看護助手)」です。...
経営企画室
2023年3月23日読了時間: 2分
閲覧数:449回


お昼にみんなで勉強会! ~嚥下調整食の学会分類について~
10月28日 13:00~13:40 「嚥下調整食」についてみんなで勉強会を行いました。 10/24(月)、10/28(金)の2日に分けて同じ内容を実施し、本日はその2日目が開催されました。企画は、栄養科主任である管理栄養士斎藤さんです。...
経営企画室
2022年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:267回
bottom of page